卒業生が遊びに来てくれました②
2025.3.28(金)
2018年度の卒業生が先生を訪ねて、遊びに来てくれました。
本校を卒業後、メルボルン大学工学部へ進学。卒業後は東京の大手メーカーで就職しています。
高校時代の思い出や大学で学んだことをインタビューさせていただきました。
本校を卒業後、メルボルン大学工学部へ進学。卒業後は東京の大手メーカーで就職しています。
高校時代の思い出や大学で学んだことをインタビューさせていただきました。
Q、オイスカ高校での思い出や良かったと思うことは?
2年生の海外研修が一番の思い出に残っています。それまで私は英語を使って海外で生活した経験がなく、フィリピンの現地の方と初めて英語を使って交流するという貴重な経験ができました。その経験から、帰国後はオイスカ高校に在籍している留学生との距離が近づいた気がしました。留学生が多いのはオイスカ高校ならではだと思うので、積極的に交流してみるといいと思います。
Q、海外の大学へ進学していますが、英語力をどのように身につけましたか?
単語暗記→海外のコンテンツを読みあさる(テレビやニュース記事など)→受験勉強 という流れで勉強していきました。英検1級取得を目標にして勉強していました。
Q、どうしてその大学を選んだのですか?
高校時代、周りには留学生が多く、クラスの半数がインドや中国など海外出身の留学生でした。そういった点から学内で英語を使う機会も多く、私が興味を持っていたコンピューターサイエンスの分野では、最新の情報を得るのに英語が必須だったので、英語圏の大学を探していました。メルボルン大学は留学体制が整っている点や学生主体の授業を重視している点に惹かれ、進学を決意しました。
Q、大学で学んだことは?
大学ではコンピューターサイエンスを専攻しています。1年目は物理や数学など高校の延長線上のことを学び、2年目からは専攻に深くかかわってくるプログラミングや統計などを学びました。多くのグループプロジェクトを経験して、グループで円滑にプロジェクトを達成させる力がついたと思います。
Q、後輩へ一言
自分の好きなことを大切にして、継続することが大事だと思います。私も高校時代はプログラミングをしたり、部活でロボットを作ったりして、自分が好きなコンピューター関係にずっと没頭していました。好きなものに没頭して取り組めば必ずしも進路に結びつくとは言えませんが、自分が作った物や考えを込めたものを振り返ってみたときに、達成感があったり、自分の人生を豊かにしてくれると信じています。
2年生の海外研修が一番の思い出に残っています。それまで私は英語を使って海外で生活した経験がなく、フィリピンの現地の方と初めて英語を使って交流するという貴重な経験ができました。その経験から、帰国後はオイスカ高校に在籍している留学生との距離が近づいた気がしました。留学生が多いのはオイスカ高校ならではだと思うので、積極的に交流してみるといいと思います。
Q、海外の大学へ進学していますが、英語力をどのように身につけましたか?
単語暗記→海外のコンテンツを読みあさる(テレビやニュース記事など)→受験勉強 という流れで勉強していきました。英検1級取得を目標にして勉強していました。
Q、どうしてその大学を選んだのですか?
高校時代、周りには留学生が多く、クラスの半数がインドや中国など海外出身の留学生でした。そういった点から学内で英語を使う機会も多く、私が興味を持っていたコンピューターサイエンスの分野では、最新の情報を得るのに英語が必須だったので、英語圏の大学を探していました。メルボルン大学は留学体制が整っている点や学生主体の授業を重視している点に惹かれ、進学を決意しました。
Q、大学で学んだことは?
大学ではコンピューターサイエンスを専攻しています。1年目は物理や数学など高校の延長線上のことを学び、2年目からは専攻に深くかかわってくるプログラミングや統計などを学びました。多くのグループプロジェクトを経験して、グループで円滑にプロジェクトを達成させる力がついたと思います。
Q、後輩へ一言
自分の好きなことを大切にして、継続することが大事だと思います。私も高校時代はプログラミングをしたり、部活でロボットを作ったりして、自分が好きなコンピューター関係にずっと没頭していました。好きなものに没頭して取り組めば必ずしも進路に結びつくとは言えませんが、自分が作った物や考えを込めたものを振り返ってみたときに、達成感があったり、自分の人生を豊かにしてくれると信じています。