グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


OISCAブログ

  1. ホーム
  2.  >  OISCAブログ
  3.  >  【地域協働】「セサミビルドアップ」ゴマを使った調理実習

【地域協働】「セサミビルドアップ」ゴマを使った調理実習


2025.2.3㈪
地域協働の授業の一環として、地域や地元企業と連携し、様々な活動体験をしていく「グローバルキャリアコース」。
26HRは、(株)村松製油所にご協力いただき、ゴマを苗から育て商品化を目指していくプロジェクト「セサミビルドアップ」を実施しています。
4月にキックオフをし、5月に種まき、7月には村松製油所の工場見学、9月に収穫、脱穀を終えました。(これまでの活動はこちら

11月 調理実習

11月には、収穫したゴマを使って調理実習をしました。生徒たちがメニューを考え、レシピを調べて作ります。
当日は村松製油所の木下伸弥社長も参加してくださり、そのゴマ油も使って調理しました。

胡麻和え、ゴマ団子、冷しゃぶ、野菜炒め、ゴマのパンケーキなど、メニューも多彩。どれもおいしそうにできていましたが、この中から木下社長が1位を決めてくれました。

優勝はパンケーキチーム!パンケーキにゴマを加え、生クリームも途中から先生の電動泡立て器のヘルプが入りましたが、がんばって手で泡立てました。パンケーキにゴマを入れるアイデアが素晴らしいですね!とてもおいしかったそうです。優勝賞品として、村松製油所のゴマ油をいただきました。家でもまた作ってみてください!